特徴&品種紹介

当園の特徴

当園は葛飾区東水元に所在している果樹園です。
現在ブルーベリー、ブラックベリー、ラズベリー、いちじくを栽培しています。
毎年6月中旬から7月末にはブルーベリーの摘み取り農園を開園しており
収穫体験と約20種のブルーベリーが味わえます。
上記果樹に加えて当園内で飼育するミツバチから採れるはちみつも販売しております。

当園のこだわり

1.多品種

現在日本に導入されているブルーベリーの品種は約100種あります。
当園ではわたしが約60種類のブルーベリーを実際に食べ、その中から厳選した20品種約400本を栽培しております(2020年現在)。

2.養液栽培

ブルーベリーには大きく分けてハイブッシュ型とラビットアイ型の2種類に分かれます。
ラビットアイ型は全国栽培に適しておりますが、ハイブッシュは主に寒冷地の東北や北関東での栽培が向いております。
当園地域ではやや栽培が難しいハイブッシュ型ですが、養液栽培を導入することで安定し果実を付けております。

3.減農薬

3.減農薬

化学合成農薬と化学肥料を削減して農産物を生産する生産者に与えられる東京都エコ農産物認証制度の認定を受けております(認証番号:122006)。
できる限り少ない農薬にとどめて生産をしております。

栽培品種一覧

ユーリカ

ユーリカ

サザンハイブッシュ
成熟期:5月下旬
極大粒。たいへん硬く、パリッとした食感。非常に甘く、フルーティーで、日持ちも優れる。

フロリダスター

フロリダスター

サザンハイブッシュ
成熟期:6月上旬~中旬
大~極大粒。果皮は青色、しっかりした果実でスッキリした甘さがある。

スージーブルー

スージーブルー

サザンハイブッシュ
成熟期:6月上旬~下旬
大粒。際立って甘いのが大きな特長。

トワイライト

トワイライト

サザンハイブッシュ
成熟期:6月中旬~下旬
果実の大きさと、甘味、酸味のバランスの良さ、高級感のあるパリッとした爽やかな食感がある。

サウスムーン

サウスムーン

サザンハイブッシュ
成熟期:6月中旬~下旬
中大粒。ハイブッシュ系の柔らかな果肉と濃厚な香りが特徴。

オザークブルー

マグノリア

サザンハイブッシュ 
成熟期:6月下旬~7月上旬
中粒 香りがよく食味は酸味と甘味のバランスがありコクのある味。

ビッグハリソン

ミスティ

サザンハイブッシュ
成熟期:6月中旬~7月上旬
中小粒。爽やかな香りと酸味甘みのバランスがとてもよい。

デニスブルー

ジュエル

サザンハイブッシュ 
成熟期:6月上旬~6月下旬
大粒。しっかりとした甘味があり、酸味はひかえめ。

ダローネス

レイトブルー

ノーザンハイブッシュ 
成熟期:7月上旬~中旬
中粒。酸味と香りがつよく、味が濃く風味がよい。

バークレー

リバティ

ノーザンハイブッシュ
成熟期:7月上旬~中旬
中大粒。風味がマイルドであり硬さがある、酸味と香りがつよい。

エリザベス

エリザベス

ノーザンハイブッシュ
成熟期:6月下旬~7月上旬
大粒で味は濃く、甘く香りが良い。

ピンクレモネード

ピンクレモネード

ハイブリッド
成熟期:6月下旬~7月上旬
実がピンク色の珍しいハイブリッド品種、果実は非常に良く甘味が多い。

サウスムーン

ヤドキン

ラビットアイ
成熟期:7月中旬~下旬
中粒。香りがつよく酸味と甘みのバランスがよい。

ブライトウェル

ブライトウェル

ラビットアイ
成熟期:7月上旬~8月上旬
中粒。果実の品質自体が非常に優れており、生食におすすめ。

タイタン

タイタン

ラビットアイ
成熟期:7月上旬~8月上旬
大粒。硬くパリッとした食感、完熟果は甘く独特の風味。

モンゴメリー

アラパハ

ラビットアイ
成熟期:7月上旬~下旬
香り・風味良好、種が気にならず甘酸のバランスが良い。

オースチン

オースチン

ラビットアイ
成熟期:7月上旬~8月上旬
果実は明青色、果肉硬く風味は良い。

ヤドキン

オクラッカニー

ラビットアイ
成熟期:7月中旬~8月中旬
中粒だが香りよく風味は非常に良い、生食に向いている。

ティフブルー

ティフブルー

ラビットアイ
成熟期:7月中旬~8月中旬
果肉はよく締まり、成熟すると非常に良い風味が楽しめる。

フロリダローズ

ラビットアイ
成熟期:7月上旬~下旬
薄ピンク色のブルーベリー、酸味はひかえめで品種特有のよい香りがある。